2010年3月31日水曜日

アクティブ遷移図 for OpenPNE

SNSの見える化プロジェクトの一環として,
SNS内のユーザがどの程度継続して利用しているか,
そして,ある時期に利用していたユーザがどの程度SNSを占有しているかが
一目で分かる「アクティブ遷移図」を作成するプラグイン for OpenPNE3のベータ版が完成しました.
興味がある方でOpenPNE3.4OpenPNE3.1以降をお使いの方は人柱としてお試し頂けると嬉しいです.

プラグインの導入方法は以下の通りです.
=====
インストール済みのOpenPNE直下のディレクトリで以下のコマンドをうちます.
> ./symfony opPlugin:install -s beta opActiveTransitionPlugin
> ./symfony openpne:migrate --target=opActiveTransitionPlugin
> ./symfony cc
(4/3追記)

これでインストール出来ます.
ただし,このプラグインを使う際にPEAR::HTTP_Clientが必要になります.
インストールされていない場合は,以下のようにしてPEAR::HTTP_Clientをインストールしてください.
> pear install --alldeps HTTP_Client
また,通信部分でJavascriptを利用しているので,
ブラウザでJavascriptを有効にしてください.

インストールすると,OpenPNE管理画面の左側のメニューに,
アクティブ遷移図作成プラグインの項が追加されます.
=====

まだベータ版で正式公開に向けてテスト中です.
テストにご協力頂ける方を大募集中です!


4/3追記
最初に公開したコマンドでは一部インストールされない機能があることが判明しました。
BugFix版(0.3.1)をUPしましたので、よろしくお願いします。








アクティブ遷移図のサンプル画像(流行っているSNS)

アクティブ遷移図のサンプル画像(あまり流行っていないSNS)

2010年3月27日土曜日

英語教育について面白そうな記事を読んでがっかりして思ったことを書いてみる

こんな記事を読んだ.
日本の中高の英語教育がマイナスにしかならない件について
まあ,とりあえず世の中刺激的なタイトルを付ければいいというものらしい.

色々これを書いた人に聞いてみたい気がする.
・「日本の中高の英語教育がマイナスにしかならない」というのは対照実験をやらないと分からないわけで,断定系を使っている時点でどうなのかと.
英語教育は役に立っていないことはない.
・「間違った発音教育」には面白いネタ話ばかり書いてあるけど,これが一般論とは思えない.
小数の事例ベースで結論づけるとは.
・「英語構文なる間違った英文法」は,確かにそうかもしれないけど,そんなこと気にしててどうするんだ,と.
日本語がそれほど得意じゃない外国人が多少変な日本語を使っても誰も気にしないように,多少変な言葉を使ったって笑いを提供出来るくらいでそれほどひどい目に遭わないのに,最初から萎縮させてどうするんだ,と.
「普通の熟語を覚えた方が1000倍役に立つ。」には賛成.1000倍はさておき.
・「日本の中学高校の教育では、習う英単語すら、日常とかけ離れたものが多い」についてはどうなんだろう?それほどかけ離れていた気はしないけど.
どのくらいかけ離れているのか,示して欲しいところだ.
・「英米系の問題集などを使ってTOEFLやTOEICのために勉強するしかないよ。」
正直TOEICは850超えてるけど,英語が上達した気はしない.TOEICの勉強してもTOEICで点が取れるようになるだけじゃないだろうか.
まあ,それでもいいんだけど.

たぶん,この記事を書いた人は,自分で英語がしゃべれるから色々思うところがあるんだろう.
でも,事例ベースすぎて一般論にはならないんじゃないだろうか.

と,何となく思ったことを書いてみたりして.

2010年3月25日木曜日

Google App Engineでプロジェクト作成

WTKを使わない.

Google App Engineでプロジェクト作成する場合.
新規→Web App Project→ProjectNameとPackageを書いたら,use Google Web Tool Kitを外すとデフォルトな感じのWEBアプリが作れる.

struts1.3を実行するために.

struts-1.3.10-apps.zipをDLする.
解凍すると,struts-blank-1.3.10.warが出てくるので,これまた解凍する.(拡張子をzipにして展開可能.)
(ALZipで関連づけていれば一発)
struts-blank-1.3.10/WEB-INF/lib/*

APP EngineProject/war/WEB-INF/lib
以下にコピー.

次に,
struts-blank-1.3.10/WEB-INF/*.xml

APP EngineProject/war/WEB-INF/
以下にコピー.
web.xmlも上書き.

struts-blank-1.3.10/index.jsp
struts-blank-1.3.10/pages/Welcome.jsp

APP EngineProject/war/
以下にコピー.pagesフォルダも作ること.

struts-blank-1.3.10/WEB-INF/src/java/MessageResources.properties

APP EngineProject/src/
にコピー.

APP EngineProject/war/WEB-INF/appengine-web.xml

<system-properties>
<property name="java.util.logging.config.file" value="WEB-INF/logging.properties"/>
</system-properties>
<sessions-enabled>true</sessions-enabled>
</appengine-web-app>
赤字の部分を追加.

2010年3月23日火曜日

増刷!

なんと,「よくわかるJAVA」が多少誤字を修正して増刷されました.
半年以上売り切れだったAmazonでも買うことが出来るようになりました.
よくわかるJava
購入すると,JAVAがよく分かります.たぶん.

2010年3月12日金曜日

FireFox3.6にしたらタブの開く位置が変わった

FireFox3.6を入れたら,タブを開くと元のタブのすぐ右側に開くようになった.
いや,別にいいんだけど,急に仕様が変更されてなんか気持ち悪い.
というわけで,元に戻したい.

http://news.livedoor.com/article/detail/4596470/
で,

1. アドレスバーに「about:config」と入力してEnterキーを押す。
2. 「動作保証対象外になります!」というアラートが出るので「細心の注意を払って使用する」をクリック。
3. フィルタの検索ボックスに「browser.tabs.insertRelatedAfterCurrent」を入力して検索。
4. バリューを「False」にする。

とすればいいことを発見.
うん,とりあえず満足.
つか,タブを開く位置くらいオプションで変えさせてくれ.